2019年1月3日木曜日

謹賀新年3


その蘇東坡と対立したのが、新法党の盟主・王安石ですが、そのときは執筆に追われて、『中国詩人選集』をじっくり味わうこともなく書き終えてしまいました。それなら脱稿後、ゆっくり読めばよかったじゃないかと叱られそうですが、そこはやはり怠惰な人間、書き終わったら忘れるともなく忘れてしまいました。

これに限らず、執筆中は「書き終わったら、もう少しちゃんと勉強しよう」と思いながら、原稿が手から離れると、ホッとしてもうやる気が失せているというのは、毎度お馴染みだといってよいでしょう。

ところで、王安石と蘇東坡は政治上のライバルでしたが、詩人としてはおたがいに資質を評価していました。王安石は、15歳も若い蘇東坡の詩と同じ韻字を使って6首も詠んだそうです。

0 件のコメント:

コメントを投稿

國華清話会2025年秋季特別鑑賞会3

   「僕の一点」は吉澤雪庵の「寒山拾得図」ですね。大きな絹本の掛幅 画 です。 右側の拾得 は岩を硯にして墨を摺り、左側の寒山は筆を右手に持って岸壁に文字を書こうとしています。拾得の後には、チョット羅漢のように見える豊干禅師が座って寒山の方を見ています。これを見てすぐ思い出すの...