2018年9月16日日曜日

「饒舌館長」ファンの皆様へ2


「先生は15回も忘年会をやっていますが、いくら何でもやりすぎだと思います!」と書いてきた学生がいたんです。即、ダイアリーの方は止め、美術ニュース一本にして、「館長のつぶやき」というタイトルにしました。

しかしアクセス数があまり伸びないので、「おしゃべり館長」という<釣り>を意識したタイトルに変えました。2014年、秋田県立近代美術館から京都美術工芸大学にとらばーゆしましたが、美術館からHPのブログだけは続けてほしいといわれました。

もちろん喜んで引き受けましたが、「おしゃべり元館長」というのもちょっとおかしいと思われたのか、「おしゃべり名誉館長」にしてくれ、それにつられて本当の名誉館長になっちゃいました(!?) 

その後、秋田県立近代美術館の方は実践女子大学の仲町啓子さんがあとを引き受けてくれることになったので、「おしゃべり名誉館長」も止め、「楽天ブログ」を使って、「K11111のブログ」を立ち上げました。


0 件のコメント:

コメントを投稿

國華清話会2025年秋季特別鑑賞会3

   「僕の一点」は吉澤雪庵の「寒山拾得図」ですね。大きな絹本の掛幅 画 です。 右側の拾得 は岩を硯にして墨を摺り、左側の寒山は筆を右手に持って岸壁に文字を書こうとしています。拾得の後には、チョット羅漢のように見える豊干禅師が座って寒山の方を見ています。これを見てすぐ思い出すの...