2018年7月24日火曜日

後期高齢者1


 昭和18720日生まれの僕は、4日前をもって75歳となりました。なぜなら今年が昭和93年だからです() 僕と同じ誕生日の尊敬して止まない3人の偉人がいます。伊藤仁斎と上杉鷹山とナタリー・ウッドです() 遂にというべきか、信じられないことにというべきか、はたまた人間として何もしないうちにというべきか、ともかくも4半世紀×3を生きてきたことになります。
さっそくフェイスブック・フレンドの方々から、たくさんの祝辞を頂戴しました。まことにありがたく、ここまで生きながらえてこられたのも、ひとえに皆様のお陰と心から感謝申し上げる次第でございます。
だれが名づけたか知りませんが、75歳以降を後期高齢者と呼ぶそうですね。何といわれようと構いませんが、できたらいつまでも好奇心を失わない「好奇高齢者」か、加齢臭なんかないどころか芳香漂う「香気高齢者」か、あるいは禿頭鋭くかつ美しく光る「光輝高齢者」になりたいものと祈念しております。
 

0 件のコメント:

コメントを投稿

山種美術館「桜さくらSAKURA2025」7

今回は奥村土牛の傑作「醍醐」がポスターのメインイメージに選ばれ、目玉にもなっているので、とくに土牛芸術に力を入れてしゃべりました。もちろん大好きな画家でもあるからです。 遅咲きの画家といわれる土牛は、一歩一歩着実に独自の土牛様式を創り上げていきました。人の真似できない真なる創造的...