2018年7月24日火曜日

後期高齢者1


 昭和18720日生まれの僕は、4日前をもって75歳となりました。なぜなら今年が昭和93年だからです() 僕と同じ誕生日の尊敬して止まない3人の偉人がいます。伊藤仁斎と上杉鷹山とナタリー・ウッドです() 遂にというべきか、信じられないことにというべきか、はたまた人間として何もしないうちにというべきか、ともかくも4半世紀×3を生きてきたことになります。
さっそくフェイスブック・フレンドの方々から、たくさんの祝辞を頂戴しました。まことにありがたく、ここまで生きながらえてこられたのも、ひとえに皆様のお陰と心から感謝申し上げる次第でございます。
だれが名づけたか知りませんが、75歳以降を後期高齢者と呼ぶそうですね。何といわれようと構いませんが、できたらいつまでも好奇心を失わない「好奇高齢者」か、加齢臭なんかないどころか芳香漂う「香気高齢者」か、あるいは禿頭鋭くかつ美しく光る「光輝高齢者」になりたいものと祈念しております。
 

0 件のコメント:

コメントを投稿

根津美術館「唐絵」7

  そのころ日本の禅僧がたくさん元に渡りましたし、長くかの地に留まり、中国文化を持ち帰った場合も大変多いのです。 流行する題画詩も彼らによって日本へもたらされた可能性が高いという指摘は、正鵠を射るものです。(略) このような島田修二郎先生の名論文を読むと、詩画軸こそ詩画一致で...