2018年7月3日火曜日

優先席18


以前読んだ新聞には、「オイ ここは優先席なんだから、老人には席を譲れ!」と若者を恫喝した暴走老人の話が出ていましたから、「オイ ここは優先席なんだから、若者には席を譲れ!」と僕が恫喝されたとしても、文句はいえた義理じゃないですよね。

いまの日本人は優先席もちゃんと守れないわけですから、若者優先席も無視して座る老人がたくさんいるにちがいありません。その場合は、これを「若者特定席」にバージョンアップしたらどうでしょうか(!?)

若者優先席で若者問題は解決することになりますが、サラリーマンを中心とする長距離通勤・長時間労働の方々はどうなるのでしょうか。青戸さんが指摘するように、これらのなかには、元気な高齢者よりずっと疲れてしまっていて、どうしても座りたい、あるいは座らざるを得ないという方々も少なくないでしょう。これを解決するためには、やはりサラリーマン優先席を設けなければなりません。これが第七案となります。

0 件のコメント:

コメントを投稿

根津美術館「唐絵」5

とくに応永年間、熱狂的 に愛好されたので、応永詩画軸 などと呼ばれることもあります。 詩画軸のことを勉強するときには、必ず『禅林画賛   中世水墨画を読む』 ( 毎日新聞社 ) という本を手元に置かなければなりません。そして監修者である島田修二郎先生の論文「室町時代の詩画軸につい...