2018年6月26日火曜日

優先席15


優先席問題を論じると、必ず矢面に立たされるのは若者です。若いくせに優先席に陣取りスマホゲームに興じ、マンガを読みふけっている。若者同士でおしゃべりに余念がない。若い女性だとお化粧に一心不乱のもいる。そして生活弱者がいても、席を譲ろうとしない。ひどいのになると、老人が乗り込んでくると急に狸寝入りを決め込むヤツもいる。一体全体、いまの若者の道徳心はどうなっているのだ――というわけです。

しかし落ち着いて考えてみると、いまの若者は可愛そうです。生れ落ちると同時に日本経済は右肩下がりで、歯牙にもかけなかった中国にGDPで追い抜かれ、将来への展望がまったく開けません。それにしたがって、非正規雇用や時間労働が増え、まともな人生設計を描くことができません。ようやく正規雇用の職を得たと思えば、ブラック企業で死ぬまで働かされます。新聞を開けば、そんな記事であふれています。

0 件のコメント:

コメントを投稿

國華清話会2025年秋季特別鑑賞会3

   「僕の一点」は吉澤雪庵の「寒山拾得図」ですね。大きな絹本の掛幅 画 です。 右側の拾得 は岩を硯にして墨を摺り、左側の寒山は筆を右手に持って岸壁に文字を書こうとしています。拾得の後には、チョット羅漢のように見える豊干禅師が座って寒山の方を見ています。これを見てすぐ思い出すの...