2018年5月12日土曜日

根津美術館「光琳と乾山」7


  カマキリ車道に斧かざし 立ちふさがってもしょせん無駄

  ホタル現われ尻の火を 誇ってみても夜だけだ

 「徳利さげろ」と鳴く鳥は お酒を買えとはやすけど

  口ばし黄色い子スズメは 飯粒求めて騒ぐだけ

  モズは激しく鳴くけれど だれも無視して顧みず

  オームは人語をしゃべるから つかまえられて籠のなか

  春のカエルや夏に鳴く ヒグラシひどくかまびすし

  それに引きかえミミズ・シミ なんと静かなことだろう

  江南流れる川水は 蒼天よりもなお青く

  狎[]れたカモメがのんびりと 浮かんでるさま俺に似る

0 件のコメント:

コメントを投稿

山種美術館「桜さくらSAKURA2025」7

今回は奥村土牛の傑作「醍醐」がポスターのメインイメージに選ばれ、目玉にもなっているので、とくに土牛芸術に力を入れてしゃべりました。もちろん大好きな画家でもあるからです。 遅咲きの画家といわれる土牛は、一歩一歩着実に独自の土牛様式を創り上げていきました。人の真似できない真なる創造的...