2018年5月10日木曜日

根津美術館「光琳と乾山」5


  熱く風呂沸きゃ流されて 死ぬのにシラミまだ血を吸う

  宮殿落成――スズメたち 新築祝いで盛り上がる

  カゲロウ羽をふるわせて 天気よき日を満喫し

  ジガバチのろいを洞穴[ほらあな]で 青虫にかけ我が子とす

  フンコロガシは糞が好き 蘇合(上質の香料)なんかにゃ目もくれず

  蛾はともし火が大好きで 飛び込み死んでも悔いやせぬ

  たらふくスモモを井戸端で…… 肥満に苦しむキクイムシ

  樹上で露をなめるだけ セミはいつでも空きっ腹

  オケラ隙間に潜んでて 人の言葉を書き写し

  口中 砂を含みつつ 人影待ってる射工虫


0 件のコメント:

コメントを投稿

山種美術館「桜さくらSAKURA2025」7

今回は奥村土牛の傑作「醍醐」がポスターのメインイメージに選ばれ、目玉にもなっているので、とくに土牛芸術に力を入れてしゃべりました。もちろん大好きな画家でもあるからです。 遅咲きの画家といわれる土牛は、一歩一歩着実に独自の土牛様式を創り上げていきました。人の真似できない真なる創造的...