2024年9月14日土曜日

出光美術館「物、ものを呼ぶ」4

 

しかし独創とはいっても、何かヒントになったオリジンがあるのではないか――と美術史研究者は考えるものなんです。探究心が旺盛というか、猜疑心が強いというか、はたまた職業病というか……() 

カタログには、西陣織のための織物図案という説があげられています。そのほかにはペルシア絨毯や、槿域の剪紙工芸に先蹤を求める説が提示されてきました。とくにペルシア絨毯説は、普通なら屏風の表装にあたる縁へりの模様と、ペルシア絨毯の縁取り模様との近似に注目しています。

この屏風では縁が石灯籠の連続模様みたいに見えますが、じつはこれも升目描きになっているんです。鳥獣花木が何となく異国風に見える点を含めて、僕はペルシア絨毯説に一票を投じたいと思っています。


0 件のコメント:

コメントを投稿

山種美術館「桜さくらSAKURA2025」4

人はだれしもこの幸福な島国で、春、とくに桜の季節を京都や東京で過ごすべきだ。その季節には、思い思いに着飾った人々が、手に手をたずさえ桜花が咲き乱れる上野公園をはじめ、すべての桜の名所に出掛けてゆく。彼らはその際、詩作にふけり、自然の美と景観を賛美する。……世界のどの土地で、桜の季...