2024年6月16日日曜日

太田記念美術館「国芳の団扇絵」1

 

太田記念美術館「国芳の団扇絵うちわえ 猫と歌舞伎とチャキチャキ娘」<728日まで>

見てヨシ、推してヨシ、あおいでヨシ! 歌川国芳は多彩なジャンルで活躍した浮世絵師です。本展はその国芳の、団扇絵と扇だけをご覧いただく世界で初めての展覧会です。団扇は、江戸っ子の夏の必需品であっただけでなく、デザインを楽しむお洒落のアイテムでもあり、また歌舞伎ファンには大事な推し活グッズでもありました。これを作るための浮世絵である団扇絵には人気絵師も筆をふるい、国芳も猫の戯画や役者などを描いています。なかでも女性をとらえた作品は数多く、団扇でははつらつとした国芳美人が好まれたようです。展示総数は初紹介作品を含めて220点、目にも楽しく涼やかな団扇絵の世界を存分にお楽しみください。

 これはチラシに刷られたパブリシティですが、「世界初!」というのがウリのようですね。チラシの裏にも「世界初! 団扇絵だけの国芳展」というキャッチコピーが大きく印刷されています。

0 件のコメント:

コメントを投稿

太田記念美術館「国芳の団扇絵」8

  しかしさらに筆が進んで、日本の男は醜いが、女は別人種のように美しくて優れていると書いた、モラエスやアーノルドやゴードン・スミスのような西欧人もいました。スミスは「この国ではひとりとして恰好いい男を見かけない。ところが女のほうはまるで反対だから驚いてしまう」と書いているそうで、...