2024年4月20日土曜日

渡辺浩『日本思想史と現在』8

 

渡辺浩さんの『日本思想史と現在』というタイトルはチョッと取つきにくいかもしれませんが、読み始めればそんなことはありません。先にあげた「国号考」の目から鱗、「John Mountpaddy先生はどこに」のユーモア、丸山真男先生のギョッとするような言葉「学問は野暮なものです」などなど、拾い読みするだけでも楽しくなりますよ。コシマキにあるとおり、「思想史はこんなに面白い!」となること請け合い、絶対おススメの一書です。

先に渡辺史学の特徴を、「洋の東西を自由に行き来する広やかな視覚」と書きました。それはなによりも、洋風画家・川原慶賀の「農夫図」をフィーチャーした、日本思想史の本とは思えない新鮮な表紙カバーに象徴されています。


0 件のコメント:

コメントを投稿

山種美術館「桜さくらSAKURA2025」7

今回は奥村土牛の傑作「醍醐」がポスターのメインイメージに選ばれ、目玉にもなっているので、とくに土牛芸術に力を入れてしゃべりました。もちろん大好きな画家でもあるからです。 遅咲きの画家といわれる土牛は、一歩一歩着実に独自の土牛様式を創り上げていきました。人の真似できない真なる創造的...