2024年4月3日水曜日

岩波ホール「山の郵便配達」4

 

しかし近年は客層が高齢化していたところに、コロナ禍が直撃、一昨年1月に「新型コロナの影響による急激な経営環境の変化を受け、劇場の運営が困難と判断した」として、閉館を表明していました。このニュースを僕も見た記憶があります。『朝日新聞』特集記事には、かの山田洋次監督がコメントを寄せています。監督は渥美清さんを誘ったりしてよく通っていたそうで、つぎのように述べています。

岩波ホールは知的なインテリゲンチアが集まる場所でした。「男はつらいよ」で寅次郎はよくインテリをからかっていましたが、彼は一方でインテリを認めていた。だからこそ、からかうことができたんです。ところが、今は世の中全体が反知性主義になってしまった。不幸な時代です。

0 件のコメント:

コメントを投稿

山種美術館「桜さくらSAKURA2025」7

今回は奥村土牛の傑作「醍醐」がポスターのメインイメージに選ばれ、目玉にもなっているので、とくに土牛芸術に力を入れてしゃべりました。もちろん大好きな画家でもあるからです。 遅咲きの画家といわれる土牛は、一歩一歩着実に独自の土牛様式を創り上げていきました。人の真似できない真なる創造的...