2023年9月21日木曜日

サントリー美術館「虫めづる日本の人々」8


 酒井抱一の「四季草花図巻」(東京国立博物館蔵)から飛んできた蜂が表紙を飾る、洒落たカタログを開いてみましょう。第3章「草と虫の楽園 草虫図の受容について」の中表紙には、次のように書かれています。

『論語』の中に孔子が弟子・陽貨に詩を学ぶ意義について説いた「子曰く、……」という一節があります(『論語』陽貨・第17)。そこでは「(詩を学ぶことで)鳥、獣、草木の名前を多く知ることができる」とされており、この一節はやがて多くの生き物を知り、自らの知識を増やすことを奨励する思想につながり、草虫図が愛好される理由のひとつとなりました。

 

0 件のコメント:

コメントを投稿

出光美術館「トプカプ・出光競演展」2

  一方、出光美術館も中国・明時代を中心に、皇帝・宮廷用に焼かれた官窯作品や江戸時代に海外へ輸出された陶磁器を有しており、中にはトプカプ宮殿博物館の作品の類品も知られています。  日本とトルコ共和国が外交関係を樹立して 100 周年を迎えた本年、両国の友好を記念し、トプカプ宮...