2023年8月7日月曜日

日経「こころの玉手箱」9

 

 もう一つ思い出すのは……。初日の夕食はトランジットの時間を利用して、西安飛行場レストランでとりました。西安ビールで盛り上がり、終ってトイレに行くと、便器の前に「上前一小歩 文明一大歩」と書いたプレートが貼ってあります。「もう一歩チョット前へ それは中華文明の大なる一歩となる」というわけです。大躍進時代や文革時代における標語の伝統が、こんなところにも生きているんだなぁと妙に感心しました。

そのとき思い出したのは、ニューヨークのBYOレストランのトイレで見た Your Honest John is not so long as you expect という貼り紙でした。アメリカン・ジョークの傑作だと、これまた妙に感心したものでした。


0 件のコメント:

コメントを投稿

室町のネコ絵7

  原派 2 代目・原在明の「猫に蝶図」(静嘉堂文庫美術館蔵)をこれまた『國華』に紹介し、それをこのブログにアップしたとき書いたように、猫も蝶も中国語の音通で長寿延命を意味するので、よくセットで描かれました。一方、牡丹に猫を添える取り合せも「正午牡丹」と呼ばれる重要な画題となって...