銅雀台は魏の曹操(武帝)が都の鄴ぎょうに建てた楼台です。曹操ご自慢の豪華絢爛たる楼台だったそうです。『唐詩選』に劉庭琦という詩人の七言絶句「銅雀台」が選ばれています。これもマイ戯訳で……。
銅雀台も宮殿も 灰燼に帰し……夢のあと
魏国の武帝の陵墓だけ 漳水しょうすい河畔に遺ってる
いま西の方かたながめれば はかなさに胸ふさがれる
いわんや昔 台上で 歌舞を演じた宮女らは……
そのころ日本の禅僧がたくさん元に渡りましたし、長くかの地に留まり、中国文化を持ち帰った場合も大変多いのです。 流行する題画詩も彼らによって日本へもたらされた可能性が高いという指摘は、正鵠を射るものです。(略) このような島田修二郎先生の名論文を読むと、詩画軸こそ詩画一致で...
0 件のコメント:
コメントを投稿