2023年2月7日火曜日

東京美術俱楽部「富士山 芸術の源泉」口演3

 

しかしこれだと饒舌館長の場合、はじめの方でしゃべりすぎ、あとの方は駆け足になっちゃうんです。いや、ひどいときは途中で打ち切りということになります。

去年は「静嘉堂@丸の内 饒舌館長ベストテン」みたいな口演をずい分やりましたが、最初に出てくる国宝「倭漢朗詠抄 太田切」を延々としゃべるために、最後は尻切れトンボという仕儀に相成ります。いくら注意していても根が饒舌館長ですから、そうなっちゃうんです。

仕方がないので、この間やった口演では、司会者にスライドは3分で必ず次に進んでくださいとお願いしました。しかし司会者としては、やはりしゃべっている饒舌館長にソンタクせざるを得ないらしいんです()

0 件のコメント:

コメントを投稿

山種美術館「桜さくらSAKURA2025」7

今回は奥村土牛の傑作「醍醐」がポスターのメインイメージに選ばれ、目玉にもなっているので、とくに土牛芸術に力を入れてしゃべりました。もちろん大好きな画家でもあるからです。 遅咲きの画家といわれる土牛は、一歩一歩着実に独自の土牛様式を創り上げていきました。人の真似できない真なる創造的...