2023年1月5日木曜日

和漢朗詠集・酒5

 

 『和漢朗詠集』は日本文化の象徴であるというが独断と偏見です。日本文化は和と漢という二つの要素によって作られているわけですが、和歌と漢詩文が並列している『和漢朗詠集』はそれを視覚的に直感させてくれるからです。こんな文学作品はほかにありません。

それだけではありません。日本文化は中国文化の影響を受けながらも、その模倣に陥らず、独自の文化を創造しましたが、この意味でも『和漢朗詠集』はもっとも重要な日本文学です。なぜならこのような詞華集は中国に見つけることができず、我らが日本にしか存在しないからです。何故なのか? それは中国に平仮名がなく、作ろうとしても作れなかったからです() 

0 件のコメント:

コメントを投稿

出光美術館(門司)「琳派の系譜」14

  その9月26日が「琳派の系譜――宗達、光琳と江戸琳派」の内覧会 でした 。内覧会のあと、宿舎となっているプレミアホテル門司の大ホールで 、出光美術館(門司)開館25周年記念を祝うレセプションが開かれました。一緒に理事をつとめている河合正朝さん は トルコの イスタンブールから...