2022年12月19日月曜日

浅田次郎「吾輩はゲコである」3

 


しかし浅田さんは、結局「限られた夜の時間に酒を飲んでしまえば読み書きができなくなる」と考えて、下戸になったらしいとみずからを振り返っています。競馬狂、ギャンブル好きの浅田さんですが、やはり根は真面目なんですね() かつて読んだ「鉄道員ぽっぽや」は、「平成の泣かせ屋」の手管にはまって涙滂沱ぼうだたりとなりましたが、今回はクスッと笑わせてもらいました。

この「吾輩はゲコである」を読んだ17日夜の二次会では、この土地の猿喰さるはみ米で醸した地酒「猿喰1757」(溝上酒造)を、翌日のお昼はこれまた地酒の「池亀」(池亀酒造)を堪能しました。前者の1757とは、猿喰新田の干拓が始まった年だそうです。もちろん両者とも銘酒銘醸、持論「美術品は所蔵館で、地酒はその土地で!!」をひたすら実践したことでした() 

0 件のコメント:

コメントを投稿

東京国立博物館「江戸☆大奥」1

  東京国立博物館「江戸☆大奥」< 9 月 21 日まで> 現在の皇居には、かつて大奥が存在した江戸城の本丸、二の丸、西の丸があったことをご存じでしょうか。一見、華やかに見える将軍の後宮、大奥。歴代の御台所(正室)と側室、その生活を支える女中たちの歴史には、徳川将軍家という大...