2022年12月7日水曜日

世界平和パゴダ4

八坂和子さんは世界平和パゴダの責任役員として、お父上と同じように、いや、それ以上のご苦労を重ねられている様子でした。しかしこの明るく元気な女性――すてきなお婆ちゃんなどといったら失礼かもしれませんが――そのお話を聞いていると、こちらもエネルギーをもらうだけでなく、心が豊かになってくる感じがしたのでした。

八坂さんは二人のミャンマー僧、パンディッタ師とソバナ師にお経をあげていただくよう頼みました。早速お二人が声を合わせて唱えてくださったのは、「メタスッタ」というお経でしたが、はじめて聴くパーリ語はとても力強い、男性的な響きの仏典言語でした。

お二人は数年前日本へ来て常住されているそうですが、このミャンマー僧の常住という慣習は、創建の昭和33年以来ほぼずっと守られているそうです。

 

0 件のコメント:

コメントを投稿

7日間ブックカバーチャレンジ⑦

     最近、傅益瑶さんと知り合いました。傅益瑶さんは僕も大好きな傅抱石画伯のお嬢さんです。1979年日本へ留学し、東京藝術大学で平山郁夫先生に師事されました。やがて水墨画を中心に大寺院の障壁画を製作するとともに、日本のお祭りをライトモチーフに選び、また芭蕉や一茶の俳句をイメー...