2022年4月12日火曜日

佐藤康宏『若冲の世紀』5

 

これに対し、佐藤さんの『若冲・蕭白』は、とくにその「蕭白新論」はきわめて上質な学術論文に仕上げられていたんです。

新鮮な佐藤蕭白像を生み出す上で、もっとも効果を発揮したのは、きわめて重要な漢詩の発見でした。京都で活躍した儒学者、藤原光興こと松波酊斎の遺稿集『藤酊斎先生詩集』に収められる七言古詩「蕭白道人に画を請いて贈る」が、それにほかなりません。

珍しくも着賛のある蕭白画として「峨眉山月図」がすでに知られていましたが、その賛者は判っていませんでした。佐藤さんはその賛者が松波酊斎であることを突き止め、遺稿集からこのオマージュ詩を見つけ出してきたんです。

0 件のコメント:

コメントを投稿

山種美術館「桜さくらSAKURA2025」7

今回は奥村土牛の傑作「醍醐」がポスターのメインイメージに選ばれ、目玉にもなっているので、とくに土牛芸術に力を入れてしゃべりました。もちろん大好きな画家でもあるからです。 遅咲きの画家といわれる土牛は、一歩一歩着実に独自の土牛様式を創り上げていきました。人の真似できない真なる創造的...