2021年11月16日火曜日

菱川宗理筆「娘に猿図」4

しかし、あえて宗理の美的特質を挙げるならば、かつて安田剛蔵先生が著書『画狂 北斎』(有光書房 1971年)で指摘した「白痴美」ということになるでしょう。『広辞苑』に「整ってはいるが、表情に乏しい女の、一種の美しさ」とあるその「白痴美」です。先生は次のように述べています。

女の顔の描写は一見北斎宗理を想わせるが、熟視すると同一でない。北斎宗理描く女の顔はいつでも新鮮澄明で、すがすがしく、姿態は変化に富み健康的かつ活動的であるのに対し、この宗理描く一連の女の姿態は一定化していて、且つ何となく病的である。……この宗理の描く美人の表情は白痴美と評すべきであろう。

 

0 件のコメント:

コメントを投稿

山種美術館「桜さくらSAKURA2025」7

今回は奥村土牛の傑作「醍醐」がポスターのメインイメージに選ばれ、目玉にもなっているので、とくに土牛芸術に力を入れてしゃべりました。もちろん大好きな画家でもあるからです。 遅咲きの画家といわれる土牛は、一歩一歩着実に独自の土牛様式を創り上げていきました。人の真似できない真なる創造的...