2021年11月12日金曜日

三菱一号館美術館「印象派」8


いずれにせよ、ティツィアーノやコローの場合には、多かれ少なかれ、写実的描写と深く結びついていましたが、東洋の指墨や指頭画においては、むしろ写実から――東洋画論の言葉を使えば「形似」から距離を置くことが目指されていたように思います。じつに興味深いことじゃ~ありませんか!! 

 ブッチャケをいえば、このような美術史的伝統や意義なんかはどうでもよく、単にコローが大好きなんです。あの「銀灰色」とたたえられる色調のうちに生み出される風景画――本当の自然のように見えながら、実はきわめてイリュージョニスティックなコローの風景画に対して、どのようなオマージュを捧げればよいのでしょうか。

コローはフランス・バルビゾン派の画家ですから、フランス人が大好きであることは言うもでもありません。しかし、それ以上にアメリカ人が愛して止まないそうですね。だからこそ、高階秀爾さんから教えてもらったあのジョークが生まれたのでしょう。

「コローの真筆は3000点ある。そのうちの5000点がアメリカにある‼」

 

 

0 件のコメント:

コメントを投稿

サントリー美術館「英一蝶」2

  加えて、その波乱万丈な生涯も人気に拍車をかけました。一蝶は元禄 11 年、数え年 47 歳で三宅島へ流罪になるという異色の経歴を持ちます。安永 6 年、将軍代替わりの恩赦によって江戸へ戻りますが、島で描かれた作品は<島一蝶>と呼ばれ、とくに高く評価されています。そして江戸再帰...