2021年9月19日日曜日

追悼 大久保一久さん3

 

ところが2014年、京都工芸美術大学につとめるようになり、図書館ライブラリアンの森一朗さんと組んでおじさんフォークを始めるようになると、「22才の別れ」をふたたび歌うようになったんです。森さんがもっとも愛する和製フォークの1曲で、我らおじさんフォークの大切なレパートリーになったからでした。森さんがフェンダーの12弦ギターで歌う「22才の別れ」は絶品でした。

我らがフォークデュオは、二人の名前をとって「ウッディ・リヴァー」と名づけられましたが、同じフォークデュオでも、「風」にはチョット及ばなかったかもしれません( ´艸`) 何しろAmの「22才の別れ」をEmでやっていたんですから……。 

ウッディ・リヴァーは学園祭をはじめとして、何回かパフォーマンスを行ないましたが、曲目に「22才の別れ」を加えないことはありませんでした。

0 件のコメント:

コメントを投稿

山種美術館「桜さくらSAKURA2025」7

今回は奥村土牛の傑作「醍醐」がポスターのメインイメージに選ばれ、目玉にもなっているので、とくに土牛芸術に力を入れてしゃべりました。もちろん大好きな画家でもあるからです。 遅咲きの画家といわれる土牛は、一歩一歩着実に独自の土牛様式を創り上げていきました。人の真似できない真なる創造的...