2021年7月22日木曜日

三菱一号館美術館「三菱の至宝展」23

 

豊かな和漢の教養を身につけていた乾山は、もちろん杜甫を尊敬し、「杜甫詩集」をよく知っていて、とくにその第一首を選び、第8句「人をして深省を発せしむ」から、名前の「深省」を採ったにちがいありません。またまた独断と偏見かもしれませんが()、この五言古詩をマイ戯訳で……。

  今日遊覧の奉先寺 夜も宿泊許されて……

  北の谷から風の音 月光 林を照らしてる

  星座に迫る龍門山 眠る雲上 着物冷え

  目覚めりゃ聞こえる朝の鐘 深い感慨わいてくる

0 件のコメント:

コメントを投稿

根津美術館「唐絵」5

とくに応永年間、熱狂的 に愛好されたので、応永詩画軸 などと呼ばれることもあります。 詩画軸のことを勉強するときには、必ず『禅林画賛   中世水墨画を読む』 ( 毎日新聞社 ) という本を手元に置かなければなりません。そして監修者である島田修二郎先生の論文「室町時代の詩画軸につい...