2021年6月9日水曜日

第1回JAWS4

 

最近アメリカにおいて、日本伝統文化に対する関心は高まってきたが、日本美術史については、アメリカの大学においても研究者層が薄く、キューレーターの数も不充分と言われている。

全米の大学において、日本美術史を専攻している大学院生を招致して、日本の美術史専攻の大学院生と日本美術史に関するセミナーを開催し、討議によって相互の理解を深め、親睦をはかり、日米学生の日本美術に関する研究を一層活発にし、相互交流を深めたい。

0 件のコメント:

コメントを投稿

根津美術館「唐絵」5

とくに応永年間、熱狂的 に愛好されたので、応永詩画軸 などと呼ばれることもあります。 詩画軸のことを勉強するときには、必ず『禅林画賛   中世水墨画を読む』 ( 毎日新聞社 ) という本を手元に置かなければなりません。そして監修者である島田修二郎先生の論文「室町時代の詩画軸につい...