2021年5月23日日曜日

辻惟雄『日本美術の歴史』と沢村忠6

というわけで、『朝日新聞』で沢村忠さんの死亡記事に触れたとき、あの雄姿がよみがえるとともに、深く哀悼の意を捧げずにはいられませんでした。合掌

 ヤジ「そんなことはどうでもいいから、なぜ辻さんの名著と沢村忠なんだ?」

2007年、平凡社から、『別冊 太陽』<日本のこころ>150号特別記念号として『江戸絵画入門 驚くべき奇才たちの時代』という1冊を出したいので、監修をやってほしいというオファーがかかりました。

 もちろん喜んでお引き受けし、流派ジャンル別に構成することとし、6人の専門家に分担執筆をお願いしました。



 

0 件のコメント:

コメントを投稿

山種美術館「桜さくらSAKURA2025」7

今回は奥村土牛の傑作「醍醐」がポスターのメインイメージに選ばれ、目玉にもなっているので、とくに土牛芸術に力を入れてしゃべりました。もちろん大好きな画家でもあるからです。 遅咲きの画家といわれる土牛は、一歩一歩着実に独自の土牛様式を創り上げていきました。人の真似できない真なる創造的...