2021年4月17日土曜日

国立能楽堂「能楽と日本美術」1

 

国立能楽堂資料展示室「日本人と自然 能楽と日本美術」<627日まで>

 2021年度国立能楽堂特別展「日本人と自然 能楽と日本美術」が始まりました。実は去年予定されていた特別展でしたが、コロナ緊急事態宣言が出されたため、延期することになってしまいました。今回のはそのリベンジ展というわけですが、内容はさらに磨きをかけられ、面目を一新しての再登場です。カタログも内容・版型ともぐっと立派なものにバージョンアップされています。

僕はゲストキューレーターを依頼され、喜んで引き受けましたが、実際に企画した国立能楽堂の高尾曜さんの尽力で、とても魅力的なおススメ展覧会に仕上がっています。カタログ論文執筆と口演も引き受けたので、2015年の京都国立博物館特別展「琳派 京を彩る」にまさるとも劣らず、僕の心に深く刻まれる展覧会となりました。


0 件のコメント:

コメントを投稿

山種美術館「桜さくらSAKURA2025」7

今回は奥村土牛の傑作「醍醐」がポスターのメインイメージに選ばれ、目玉にもなっているので、とくに土牛芸術に力を入れてしゃべりました。もちろん大好きな画家でもあるからです。 遅咲きの画家といわれる土牛は、一歩一歩着実に独自の土牛様式を創り上げていきました。人の真似できない真なる創造的...