2021年3月22日月曜日

野良ネコ・虎吉社長1

 

 隣に住む義理のアネキと女房が餌をやっているオスのノラ「虎吉社長」については、4年ほど前にアップしたことがあるように思います。ちょっと愛想がわるいけど、よく見るととてもカワイイ――敢えていえばブサカワかな? 2016年秋から、文字通りネコの額ほどの我が庭に遊びに来るようになり、アネキが餌をやるようなったので、毎日数回現われるようになりました。アネキが出掛ける時は、女房が食事係となります。 

僕ンチではタビが逝去したあと、もうネコは飼わないということにしていますが、アネキは虎吉社長を家ネコにしたいと思い、いろいろ手を尽くしました。しかし虎吉社長は、「俺は天下のノラだ。飼われてなんかやるもんか!!」と思っているらしく、カリカリとレトルトでお腹が一杯になると、トコトコと歩いてどこかに消えていってしまいます。

0 件のコメント:

コメントを投稿

根津美術館「唐絵」5

とくに応永年間、熱狂的 に愛好されたので、応永詩画軸 などと呼ばれることもあります。 詩画軸のことを勉強するときには、必ず『禅林画賛   中世水墨画を読む』 ( 毎日新聞社 ) という本を手元に置かなければなりません。そして監修者である島田修二郎先生の論文「室町時代の詩画軸につい...