2021年3月2日火曜日

人生は賭けだ2

かつて『京都新聞』のリレーエッセー「サロンクワトロ 4人の学長たちの提言」に、このような僕の人生哲学()を寄稿したことがあります。担当記者の有賀さんから、就活で必死になっている学生さんに対するエールになるような一文をと頼まれたのです。

あるいは東進ハイスクールのキャッチコピー「夢は大きく 目標は高く」のような内容を期待されたのかもしれませんが、自分の考えに嘘はつけません。

その後、求められるまま、ある就活ガイドブックに、このエッセーを要約して書き送ったところ、これじゃ夢も希望も無くなってしまうから、書き直して欲しいと言ってきました。根が素直なので、すぐに従いましたが……。

 

0 件のコメント:

コメントを投稿

根津美術館「唐絵」5

とくに応永年間、熱狂的 に愛好されたので、応永詩画軸 などと呼ばれることもあります。 詩画軸のことを勉強するときには、必ず『禅林画賛   中世水墨画を読む』 ( 毎日新聞社 ) という本を手元に置かなければなりません。そして監修者である島田修二郎先生の論文「室町時代の詩画軸につい...