2021年3月12日金曜日

まちの記憶・蒲田3

 



僕がよく行った銭湯は、家の近くにあった「福の湯」さんです。黒湯はありませんでしたが、正月2日、必ず初湯をいただいた思い出の銭湯です。一昨年お袋が死に、そこに住んでいた妹が建物を処分することになったので、最後の見納めだと思って出かけたとき、福の湯さんにも寄ってみました。スーパー銭湯に変身を遂げ、昔の面影はどこにもありませんでしたが、これなら今の世でも大丈夫だと安心したことでした。

蒲田といえば、何といってもここで育った俳優の小沢昭一さんが思い出されます。お父さんが女塚[おなづか]神社の近くで写真館を営んでいらっしゃったそうです。小泉さんは、以前取材したときに教えてもらったという、女塚神社祭礼のことを書いています。そこでやっていた「千里眼」という芸と、「大イタチ」という見世物に、小沢さんはいたく感動していたようですね。

0 件のコメント:

コメントを投稿

山種美術館「桜さくらSAKURA2025」7

今回は奥村土牛の傑作「醍醐」がポスターのメインイメージに選ばれ、目玉にもなっているので、とくに土牛芸術に力を入れてしゃべりました。もちろん大好きな画家でもあるからです。 遅咲きの画家といわれる土牛は、一歩一歩着実に独自の土牛様式を創り上げていきました。人の真似できない真なる創造的...