2021年2月3日水曜日

コロナ短歌6

 先の高野公彦さんの一首「コロナ禍で消えた無数の灯の一つ神保町の飲み屋<酔[]の助>」は、その劈頭を飾るべき名吟でしょう。恥ずかしながら「酔の助」を知らなかったのですが……。先の特集記事には、「パソコンの前の飲み会『おいしいよこれ食べてみて』と言えないのがな」というコロナ酒短歌も採られています。

しかし2020コロナ酒短歌の第一席は、「コロナ禍で麒麟は来ないと呟[つぶや]けばアサヒあるよと妻は言いたり」でキマリだと思います。もっとも、このコロナ酒短歌は馬場あき子さんが担当した「朝日歌壇番外地」編で選ばれた迷吟なんですが……。<迷吟>なんて、投稿した及川和雄さん、失礼いたしました!! 馬場さんは、「麒麟をビールと勘違いした奥さんが、アサヒビールがあるというのが何とも愉快だ」と解釈されています。

 

0 件のコメント:

コメントを投稿

サントリー美術館「絵金」18

  このように絵金は、フラクタルや鏡像関係を対角線構図と異時同図法のなかへたくみに埋め込み、堅固な構図を構築しているのです。画面が一見錯乱状態にあっても、鑑賞者が錯乱状態に陥らないのは、このような構成構図の卓抜かつ緻密な組み立てによるところが多いように思われます。 だからとい...