2020年12月2日水曜日

『國華』1500号❣❣❣18

このエントリーのはじめに、すでに廃刊になった『ガセット・デ・ボザール』と、『國華』に10年ほど遅れて創刊された『バーリントン・マガジン』を挙げながら、『國華』が世界最古の美術雑誌であることを明らかにし、その重要性を力説したところです。

さらに詳しくお知りになりたい方は、2008年、東京国立博物館で開催された『國華』創刊120周年を記念する特別展「対決 巨匠たちの日本美術」のカタログに寄せた拙稿「『國華』百二十年の歩み」をご参照くださいませ。

キョウビSNSの負の側面として、揚げ足取りみたいなことが流行っています。そこで西田さんは、安全な書き方にされたのでしょうが、「最も古いものの一つ」といえば、一番古いものが複数あることになっちゃいます。『バーリントン・マガジン』が1889年に創刊されたのならともかく、この書き方では論理的矛盾を起こしてしまうのではありませんか?――こういうのを「揚げ足取り」というのかな()

 

0 件のコメント:

コメントを投稿

根津美術館「唐絵」5

とくに応永年間、熱狂的 に愛好されたので、応永詩画軸 などと呼ばれることもあります。 詩画軸のことを勉強するときには、必ず『禅林画賛   中世水墨画を読む』 ( 毎日新聞社 ) という本を手元に置かなければなりません。そして監修者である島田修二郎先生の論文「室町時代の詩画軸につい...