2020年8月27日木曜日

諸橋晋六『不将不逆』2



過去を悔やまず、将来の取り越し苦労もせず、その時に応じて適切な処置をとり、心にとどめない、今日をきちんと生きるという言葉によって、メソメソせず明るく生きてきた。私にとって尊い漢詩であり、心の鐘なのだ。

もともと、私はこれに挑戦してやろう、なんてあまり考えない。“ちょっと”“ちょっと”――これが僕の主義でね。“不将不逆”これなんだナ。

0 件のコメント:

コメントを投稿

根津美術館「唐絵」5

とくに応永年間、熱狂的 に愛好されたので、応永詩画軸 などと呼ばれることもあります。 詩画軸のことを勉強するときには、必ず『禅林画賛   中世水墨画を読む』 ( 毎日新聞社 ) という本を手元に置かなければなりません。そして監修者である島田修二郎先生の論文「室町時代の詩画軸につい...