2020年6月27日土曜日

美術館の未来を担う女性たち6



バブルの頃に美術館が増えましたから。この25年で、美術館業界で働く女性も増え、今や女性だらけです。正職員は半分以上、非常勤はほぼ女性。でもそれはいいことばかりではなく、特に非常勤の場合、給料が安くても、実家暮らしで腰かけならいいだろうと見なされて女性が多くなっている。
それにも関わらず、女性館長が少ないというのは、やはり男女差別があるからかもしれませんが、近い将来、美術館業界は現在とまったく反対の状況になり、すべて女性がリードする世界となっているにちがいありません。そしてこの雑誌で、あるいはほかの雑誌かもしれませんが、「美術館の未来を担う男性たちMUSEUMS CAN BE」という特集が組まれることになるでしょう(!?)

0 件のコメント:

コメントを投稿

根津美術館「唐絵」5

とくに応永年間、熱狂的 に愛好されたので、応永詩画軸 などと呼ばれることもあります。 詩画軸のことを勉強するときには、必ず『禅林画賛   中世水墨画を読む』 ( 毎日新聞社 ) という本を手元に置かなければなりません。そして監修者である島田修二郎先生の論文「室町時代の詩画軸につい...