2020年5月12日火曜日

テレサ・テン3



ある晩みんなで飲んでいると、中国語の歌が流れてきました。これはいいシンガーだ、すごい女性歌手だと思い、店の人に歌手の名を訊くと、「鄧麗君」と紙に書いてくれました。翌日だったか、翌々日だったか、ミュージックショップに行って、この歌手のレコードが欲しいというと、この最新LPがオススメですよと1枚選んでくれました。

いまダンボール箱から、その「玉女巨星鄧麗君之歌第十六集 恋愛的路多麼甜」を引っ張り出してきて、ジャケットをながめているところですが……。

彼女は1953年の生まれですから、当時まだ17歳です。それにもかかわらず16枚目のアルバムというのですから、すでに台湾ではトップスターになっていたわけです。しかし僕はまったく知りませんでした。帰国してから、何十度パイオニアのプレーヤーにかけ、山水のアンプで増幅し、トリオのヘッドフォンで聴いたことでしょうか。

0 件のコメント:

コメントを投稿

山種美術館「桜さくらSAKURA2025」7

今回は奥村土牛の傑作「醍醐」がポスターのメインイメージに選ばれ、目玉にもなっているので、とくに土牛芸術に力を入れてしゃべりました。もちろん大好きな画家でもあるからです。 遅咲きの画家といわれる土牛は、一歩一歩着実に独自の土牛様式を創り上げていきました。人の真似できない真なる創造的...