2020年5月10日日曜日

テレサ・テン1



BS-TBS「テレサ・テン 名曲熱唱! 没後25年目の真実」(5月8日)

 没後25周年の特番です。没後20周年の特番も京都・園部の宿舎で見て、秋田県立近代美術館HPの「おしゃべり名誉館長」にアップしましたが、あれからもう5年経ってしまったんですね。亡くなってからはすでに4半世紀です。今回のキャッチコピーは「波瀾の生涯と、ヒット曲を秘蔵映像と共に!」――それを2時間、ある時はちょっと涙とともに見ながら、あの歌声を聴いていました。僕にとっても、絶対忘れられない歌手です。

はじめて僕が海外旅行に出たのは、ちょうど半世紀前の1970年のことでした。その6月、台北・故宮博物院で中国絵画に関する大国際シンポジウム「中国古画討論会」が開かれたからです。蒋介石総統が列席し、シンポジウム名誉総裁のマダム宋美麗が開会の挨拶を行なうという、中華民国挙げての国家行事でした。

0 件のコメント:

コメントを投稿

山種美術館「桜さくらSAKURA2025」7

今回は奥村土牛の傑作「醍醐」がポスターのメインイメージに選ばれ、目玉にもなっているので、とくに土牛芸術に力を入れてしゃべりました。もちろん大好きな画家でもあるからです。 遅咲きの画家といわれる土牛は、一歩一歩着実に独自の土牛様式を創り上げていきました。人の真似できない真なる創造的...