2020年4月25日土曜日

国立新美術館「古典×現代2020」5



薬師如来の仏師も、円空も、棚田さんもみんな木目の素晴らしさに魅了されています。それだけではありません。大地から天に向かって伸びていく木の生命力、さらにいえば木の聖性に魅了されています。あるいは、畏怖を感じているといった方が正しいかもしれません。

とくにそれは、円空仏と比較するとよく分かります。円空仏も棚田彫刻も、台座から一本の木で彫り上げたものが多いのです。真の意味で一木造りであり、そこには樹木に対する尊崇の念が存在するといっても過言じゃ~ありません。

棚田さんはこの特別展に向けて、文字通り特別に目玉ともいうべき大きな「宙の像」を彫り上げてくれました。

0 件のコメント:

コメントを投稿

根津美術館「唐絵」5

とくに応永年間、熱狂的 に愛好されたので、応永詩画軸 などと呼ばれることもあります。 詩画軸のことを勉強するときには、必ず『禅林画賛   中世水墨画を読む』 ( 毎日新聞社 ) という本を手元に置かなければなりません。そして監修者である島田修二郎先生の論文「室町時代の詩画軸につい...