2020年3月18日水曜日

六田知弘『仏宇宙』5



北京駅の售票処へ行くと、本日分はすべて売り切れでした。仕方がないので外国人専用售票処へ行き、21:18北京発295次の硬臥――つまり2等寝台をゲットしました。

翌朝5時半、大同に着くと、もう屋台が出ているのには驚きましたが、薄暗い中で、拉麺と包子[パオズ]の美味しい朝食を堪能しました。まずはバスで大同賓館へ行き部屋を予約すると、またバスで雲崗石窟へ向かいました。

8時には雲崗石窟に到着、8:30開門とあったので、門のところに座って待っていました。服務員が出てきたので、改めて開門時間を訪ねると9時だということでしたが、840過ぎには門が開き、長い間あこがれてきた雲崗石窟の仏さんたちと、はじめての対面を果たしたのです。

0 件のコメント:

コメントを投稿

山種美術館「桜さくらSAKURA2025」7

今回は奥村土牛の傑作「醍醐」がポスターのメインイメージに選ばれ、目玉にもなっているので、とくに土牛芸術に力を入れてしゃべりました。もちろん大好きな画家でもあるからです。 遅咲きの画家といわれる土牛は、一歩一歩着実に独自の土牛様式を創り上げていきました。人の真似できない真なる創造的...