2020年3月16日月曜日

六田知弘『仏宇宙』3



この写真を見ていると、はじめて仰ぎ見て「すごいなぁ」と感じ入った日のことが、夢のようによみがえってくるんです。もっとも、衣文に刻まれる千仏など、この写真ほどはっきりとは見えなかったような気もしますが……。

それは1989517日のことでした。すでにアップしたことがありますが、そのころ僕は、北京日本学研究センターの派遣講師として北京で生活していました。2日前の15日、朝5時半に起きて、宿舎の友誼賓館近くにある人民大学售票処へ、大同までの切符を買いに出かけました。售票処というのは乗車券発売所のことです。

当日の切符はもちろん、翌日のもなく、ようやく17日の95次・特快・硬座をゲットしました。硬座というのは、2等車の座席という意味です。

0 件のコメント:

コメントを投稿

山種美術館「桜さくらSAKURA2025」7

今回は奥村土牛の傑作「醍醐」がポスターのメインイメージに選ばれ、目玉にもなっているので、とくに土牛芸術に力を入れてしゃべりました。もちろん大好きな画家でもあるからです。 遅咲きの画家といわれる土牛は、一歩一歩着実に独自の土牛様式を創り上げていきました。人の真似できない真なる創造的...