2019年12月17日火曜日

三菱一号館美術館「印象派からその先へ」3



2003年、僕はサバティカルイヤーを得て、3ヶ月ほどニコル・ルマニエール・クーリッジさんが所長をつとめるセンズベリー日本芸術研究所のゲストルームに、家族でご厄介になりました。

いよいよ帰国する前日の朝、バスでノリッジからヒースローへ出て、午後2時過ぎ、アイヴィス・ホテルにチェック・インしました。まだたっぷり時間があるので、最後にもう一度キューガーデンを楽しむことにしました。パーム・ハウスからパゴダ、マリアンヌ・ノース・ギャラリーと回り、さてキューガーデンから地下鉄でヒースローに戻ろうとすると、事故があったらしく大混乱に巻き込まれてしまいました。

0 件のコメント:

コメントを投稿

根津美術館「唐絵」5

とくに応永年間、熱狂的 に愛好されたので、応永詩画軸 などと呼ばれることもあります。 詩画軸のことを勉強するときには、必ず『禅林画賛   中世水墨画を読む』 ( 毎日新聞社 ) という本を手元に置かなければなりません。そして監修者である島田修二郎先生の論文「室町時代の詩画軸につい...