2019年8月2日金曜日

松浦武四郎13


山本命氏の『幕末の探検家 松浦武四郎入門』(月兎舎)は、松阪市の松浦武四郎記念館につとめる著者が、生誕二百年を機に書き下ろした一書で、実証的でありながら、「入門」とあるごとく読みやすい。山本氏には今回講演もお願いしたが、多くを学ぶことができた。

やはりうまいなぁと感じ入ったのは、『司馬遼太郎 歴史のなかの邂逅』二(中央公論新社)に収められる「武四郎と馬小屋」という一文だった。文末には<『新潮45+』19827月号>と、天下の話題となった雑誌に載ったものであることが注記されている(!?)

0 件のコメント:

コメントを投稿

國華清話会2025年秋季特別鑑賞会3

   「僕の一点」は吉澤雪庵の「寒山拾得図」ですね。大きな絹本の掛幅 画 です。 右側の拾得 は岩を硯にして墨を摺り、左側の寒山は筆を右手に持って岸壁に文字を書こうとしています。拾得の後には、チョット羅漢のように見える豊干禅師が座って寒山の方を見ています。これを見てすぐ思い出すの...