2019年6月1日土曜日

『嘘をつく器 死の曜変天目』3


先日、このブログにアップした「岩崎家のお雛さまと御所人形」に、高倉健とともに登場してもらったイノダコーヒー三条店は、ズバリ実名で出てきます。一色さんが学んだという東京藝術大学も、僕にとってはなつかしい思い出の大学です。もっとも、懐かしいのは、いつも昼飯を食べた大浦食堂なのですが( ´艸`) 

一色さんが留学した香港中文大学は、1995年香港大学で教えていたとき、何回かその大学美術館にお邪魔して、すばらしいコレクションを堪能しました。現在の陶芸界にうとい僕にはよく分かりませんが、登場人物にもモデルがいるのではないでしょうか。

ウィキペディアによると、一色さんは現在も美術館のキューレーターをつとめていらっしゃるとのこと、いつかお訪ねして親しくお話ししたいなぁ!! とはいっても、画像検索でご尊顔を拝したからじゃーないですよ( ´艸`) できたら「おしゃべりトーク」に呼んでくれれば、なおいいんだけどなぁ( ´艸`)

0 件のコメント:

コメントを投稿

根津美術館「唐絵」5

とくに応永年間、熱狂的 に愛好されたので、応永詩画軸 などと呼ばれることもあります。 詩画軸のことを勉強するときには、必ず『禅林画賛   中世水墨画を読む』 ( 毎日新聞社 ) という本を手元に置かなければなりません。そして監修者である島田修二郎先生の論文「室町時代の詩画軸につい...