2019年4月5日金曜日

小林古径が小倉遊亀へ1


小林古径が小倉遊亀へ(『遠山記念館だより』56号)

 小林古径は僕がもっとも好きな近代画家の一人です。そのなかでもっとも好きな絵が、遠山記念館が所蔵する「白菜」です。面取りされた薄いグレーのガラス器に、白菜と青梗菜と蕪を盛ったところを、背景は素地そのままにして描いた一点です。実にいい! 得もいえず素晴らしい!! 古径の傑作だ!!! 画面右下には、「古径」というサインがあり、「古径」と彫られた、業界で白文方印と呼んでいるハンコが捺されています。 

ただし現物を見た記憶はなく、僕が魅了されたのは、古径作品を集めた2016年版凸版印刷カレンダーによってです。カレンダーなんて、普通は壁に掛けて使い切ってしまうか、年末年始にまとめて逗子市役所の「自由にお持ち帰りください」と書かれた交換ボックスに持っていくだけです。

しかしこの凸版カレンダーは、その一点のためにだけ、大切に仕舞ってありました。仕舞ってあるといっても、凸版カレンダーは特大のため、スチールボックスと壁の間に立ててあるだけですが……。

0 件のコメント:

コメントを投稿

山種美術館「桜さくらSAKURA2025」7

今回は奥村土牛の傑作「醍醐」がポスターのメインイメージに選ばれ、目玉にもなっているので、とくに土牛芸術に力を入れてしゃべりました。もちろん大好きな画家でもあるからです。 遅咲きの画家といわれる土牛は、一歩一歩着実に独自の土牛様式を創り上げていきました。人の真似できない真なる創造的...