2019年4月23日火曜日

メトロポリタン美術館「源氏絵展」5


というわけで、もちろんビジネスは快適ですが、かつてのアエロ・フロートを考えれば、ボーイングならエコノミーだって御の字です。かつて辻惟雄さんは、「ビジネスでなければ海外に行けないようになったら、もう海外には絶対行かない!」という名言を吐きました。

そもそも、前澤や孫や三木谷と名乗る方々ならいざ知らず、僕なんかがビジネスに乗るべきじゃーないんです。しかし、どうぞビジネスで……と招待されれば、もちろんヤブサカじゃーありません()

同じ飛行機だった金城学院大学の龍澤彩さんと、タクシーでブロードウェイ75のホテル・ビーコンへ……。今回、中心となって準備を進めたバーク日本美術研究所の岡みどりさんがロビーで迎えてくれます。


0 件のコメント:

コメントを投稿

根津美術館「唐絵」5

とくに応永年間、熱狂的 に愛好されたので、応永詩画軸 などと呼ばれることもあります。 詩画軸のことを勉強するときには、必ず『禅林画賛   中世水墨画を読む』 ( 毎日新聞社 ) という本を手元に置かなければなりません。そして監修者である島田修二郎先生の論文「室町時代の詩画軸につい...