2019年2月15日金曜日

森アーツセンターギャラリー「新・北斎展」7


すぐに私は、「しばらくお会いしていませんでしたが、記事によると病気療養中とのこと、びっくりするとともに、一日も早くあの元気な永田さんに戻られることを願い、また一緒に仕事のできる日が来ることを、一日千秋の思いで待っています」と、マイブログ「饒舌館長」にアップしました。年が明けて、二月六日、全国美術館会議の理事会が日暮里のホテルで行なわれました。その席で私は、島根県立美術館館長・長谷川三郎さんから、早朝永田さんが幽明界を異にされたことを聞いたのでした。

永田生慈さん、貴兄はまことに真摯な北斎研究家であり、情熱的北斎収集家であり、そして稀世のアートディレクターでした。これが三位一体となった永田さんのような浮世絵人間が、再び世に現われることは絶対にないでしょう。安らかにお眠りください。

 

0 件のコメント:

コメントを投稿

山種美術館「桜さくらSAKURA2025」7

今回は奥村土牛の傑作「醍醐」がポスターのメインイメージに選ばれ、目玉にもなっているので、とくに土牛芸術に力を入れてしゃべりました。もちろん大好きな画家でもあるからです。 遅咲きの画家といわれる土牛は、一歩一歩着実に独自の土牛様式を創り上げていきました。人の真似できない真なる創造的...