2019年1月18日金曜日

サントリー美術館「扇の国、日本」3


当然のことながら、萩は扇面の外まで伸びていて、源豊宗先生が宗達の金銀泥下絵について指摘された「トリミング方式」を思い出させてくれます。

扇面の上に萩が乗っているので、色紙や扇面の形に自然の植物を切り取るというトリミング方式とは逆かもしれませんが、自然の植物がそのまま模様になるという点で、ちょっと似ているように思われたのでした。

 「僕の一点」をもう一つ加えれば、瑞渓周鳳編『善隣国宝記』ですね。文明4年(1472103日、室町幕府将軍・足利義政が朝鮮国に贈った贈答品目録のページが展示されていましたが、そのなかに「綵画扇貮伯把」とあるのです。「綵画」の扇子200本を贈ったわけですが、この綵画とは着色画の意味にちがいありません。

0 件のコメント:

コメントを投稿

出光美術館「トプカプ・出光競演展」2

  一方、出光美術館も中国・明時代を中心に、皇帝・宮廷用に焼かれた官窯作品や江戸時代に海外へ輸出された陶磁器を有しており、中にはトプカプ宮殿博物館の作品の類品も知られています。  日本とトルコ共和国が外交関係を樹立して 100 周年を迎えた本年、両国の友好を記念し、トプカプ宮...