2018年12月27日木曜日

嵯峨嵐山文華館「胸キュン!嵐山」1


嵯峨嵐山文華館リニューアルオープン企画展「胸キュン!嵐山」<2019127日まで>講演会「饒舌館長嵐山参上! 嵯峨嵐山の絵画とその魅力」(1215日)

 2006年に開館した「時雨殿」が、今秋「嵯峨嵐山文華館」にバージョンアップされ、改めてデビューを果たしました。それを記念し、第1回企画展「胸キュン!嵐山」が開催されています。

そのキューレーターでもある岡田秀之さんからおしゃべりトークを依頼され、饒舌館長嵐山参上!とは相成りました。岡田さんについては、すでにオススメ本『かわいい こわい おもしろい 長沢芦雪』(新潮社とんぼの本)の著者として紹介したことがありますね。

畳敷きに黒塗りの和風椅子を並べた会場の周りには、冨田渓仙や竹内栖鳳、下村観山のすばらしい作品が飾られています。しかも、京都美術工芸大学時代に親しくなった方々――若い女性も含めて(!?)――が、たくさん駆けつけてくれました。おしゃべりトークに熱がこもらないはずはありません。

0 件のコメント:

コメントを投稿

山種美術館「桜さくらSAKURA2025」7

今回は奥村土牛の傑作「醍醐」がポスターのメインイメージに選ばれ、目玉にもなっているので、とくに土牛芸術に力を入れてしゃべりました。もちろん大好きな画家でもあるからです。 遅咲きの画家といわれる土牛は、一歩一歩着実に独自の土牛様式を創り上げていきました。人の真似できない真なる創造的...