2018年9月24日月曜日

筆の里工房「筆が奏でる琳派の美」1


筆の里工房「熊野町制100周年記念特別展<筆が奏でる琳派の美>」オープニング(922日)

不思議なことには、広島に熊野があるんです! その熊野に筆の里工房があるんです!! そこで上記の特別展がオープンしたんです!!! 

熊野の筆づくりは江戸時代の末に始まったそうですが、いまでは「熊野筆」として有名ですね。書道の筆はもちろんですが、最近ではお化粧に使う化粧筆も、すぐるとも劣らぬ人気を誇っているようです。

数年前、熊野町制100周年をことほぐ琳派展を企画しているので、監修者をやってほしいと、筆の里工房の理事をもつとめている畏友・島尾新さんから頼まれました。二つ返事でというか、軽いノリでというか、ソク引き受けたことは、いうまでもありません。ぶっちゃけていえば、監修者といってもノミナルなものにして、具体的な準備はすべてヤンガー・ジェネレーションの畏友・奥平俊六さんに……という条件でお引き受けしたのでした。

0 件のコメント:

コメントを投稿

國華清話会2025年秋季特別鑑賞会3

   「僕の一点」は吉澤雪庵の「寒山拾得図」ですね。大きな絹本の掛幅 画 です。 右側の拾得 は岩を硯にして墨を摺り、左側の寒山は筆を右手に持って岸壁に文字を書こうとしています。拾得の後には、チョット羅漢のように見える豊干禅師が座って寒山の方を見ています。これを見てすぐ思い出すの...