2018年9月23日日曜日

『君たちはどう生きるか』5


フェイスブック仲間のUさんが、ちょっと忙しくて落ち込み気味だという近況をアップされたとき、すべてを完璧にやろうなんて思わずに、「九勝六敗を狙え」とエールを送ったことがあります。ついでに、『京都新聞』のリレー・エッセーにそれを書いたことがあると一言添えたところ、ぜひ読んでみたいといわれてしまいました。

もちろんヨイショでしょうが、ちょっと手を加えて、何回かに分けてアップさせてもらうことにしましょう。「K11111のブログ」に紹介したような気もしますので、すでに読んだ方はスルーしていただいて結構です。

0 件のコメント:

コメントを投稿

根津美術館「唐絵」5

とくに応永年間、熱狂的 に愛好されたので、応永詩画軸 などと呼ばれることもあります。 詩画軸のことを勉強するときには、必ず『禅林画賛   中世水墨画を読む』 ( 毎日新聞社 ) という本を手元に置かなければなりません。そして監修者である島田修二郎先生の論文「室町時代の詩画軸につい...