2018年7月27日金曜日

後期高齢者と李賀2




お前は知らず 田畑[でんぱた]を 耕し苗を植う百姓

税金督促されたとて 機[はた]織る娘もいないこと

黄金[こがね]や玉を貯め込んで 豪勢なさま自慢げに

赤の他人に挨拶を するたび意気も揚々と……

生まれてこの方 半行の 本さえ読んだことがなく

ただただお金を利用して 社会的地位 買ったのだ

どうして青年いつまでも 現在のままいられよう

波立つ海も変化して 桑の畑になるんだぞ

栄枯盛衰移り行く その急変は矢のごとし

貴様一人にえこひいき 天帝がやる はずもなし

「この青春は永遠だ」――なんどとほざくことなかれ

髪の白さと顔のしわ ひたすらお前を待っている


0 件のコメント:

コメントを投稿

山種美術館「桜さくらSAKURA2025」7

今回は奥村土牛の傑作「醍醐」がポスターのメインイメージに選ばれ、目玉にもなっているので、とくに土牛芸術に力を入れてしゃべりました。もちろん大好きな画家でもあるからです。 遅咲きの画家といわれる土牛は、一歩一歩着実に独自の土牛様式を創り上げていきました。人の真似できない真なる創造的...