2017年7月25日火曜日

静嘉堂「曜変天目」諸説7



ただ、このご本を通読してみると、『旧約聖書』に登場するノアの虹をはじめとして、西洋では虹を瑞兆とか正義を象徴するものとみる思想が強く、不吉とか邪悪なものと考える傾向は薄いように思われましたが……。

虹といえば、先日の『朝日新聞』に、今夏の朝日放送(ABC)高校野球応援ソング「虹」を作詩作曲したシンガー・ソングライターの高橋優さんが紹介されていました。♪こぼれた涙に日が差せば 虹がかかるよ♪ 「虹になってやろうという意思が、大人たちが感じる『青春』『ときめき』『美しさ』なんじゃないか」と感じて、球児から受けた前向きなエネルギーを歌詞に込めたそうです。

♪虹を待つな 虹になれ♪――虹蜺邪淫説の対極にある、じつに美しいフレーズですね。もし簡単なコード進行なら、そのうち弾き語りにチャレンジしてみることにしましょう。もうウッディー・リヴァーで森さんとやる機会はなさそうですが!?

0 件のコメント:

コメントを投稿

山種美術館「桜さくらSAKURA2025」7

今回は奥村土牛の傑作「醍醐」がポスターのメインイメージに選ばれ、目玉にもなっているので、とくに土牛芸術に力を入れてしゃべりました。もちろん大好きな画家でもあるからです。 遅咲きの画家といわれる土牛は、一歩一歩着実に独自の土牛様式を創り上げていきました。人の真似できない真なる創造的...